第3回離島医療談義のご案内(6月18日更新)
ご案内
離島医療を語ろう
第3回離島医療談義イン奄美
テーマ:離島医療と医療経済とシステムを考える
今回は会場を離島に移し、持続可能なより発展した離島医療の実現のために医療経済とシステムについて皆で考えたいと思います。多数の皆様の御参加をお待ち申し上げます。
日程 第1部 談義 平成29年7月 15日(土)午後5時から8時まで
第2部 市民公開講座 16日(日)午前10時から12時 午前9時から11時まで
会次第 総合司会 徳田英弘(ファミリークリニックネリヤ院長)
7月15日 談義
会場 大島郡医師会館4階ホール
講演1 奄美の医療保険の現状 四元保健所長←5月28日更新箇所
講演2 診療所のしごと
小川信(国保大和診療所所長)
特別講演『離島の持続可能な医療経済への提言』
森田洋之(南日本ヘルスリサーチラボ代表)
懇親会 午後8時から (会費4,000円)
7月16日 市民公開講座
会場 国立療養所和光園講堂
テーマ:賢い患者学~住み続けられる島の医療~
地域医療連携の構想を理解する
講演 地域医療連携推進法人について 丸古和央(大島郡医師会病院地域医療連携室長)
パネルディスカッション 座長 古川誠二
パネラー
向井奉文(大島郡医師会長)、行政関係者、丸古和央(大島郡医師会病院地域医療連携室長)、森田洋之(南日本ヘルスリサーチラボ代表)、田丸友三郎(奄美市自治会連合会会長・住民代表) ←4月4日更新箇所
主催:離島医療塾(代表:パナウル診療所 古川誠二)
共催:大島郡医師会
日本プライマリ・ケア連合学会鹿児島支部会 ←6月18日更新箇所
参加ご希望の方は
(↑クリックするとメーラーソフトを起動します)
本文に
①氏名、所属②参加人数③懇親会への参加有無
④連絡先Eメールアドレス(複数名の場合は代表Eメールアドレスのみで結構です)
を記載の上ご連絡ください。なお談義、講座への参加は無料、
懇親会の会費はおひとり4,000円です。
↓6月18日更新箇所
下記タイトルをクリックすることでdocx,pdfファイルをダウンロードできますのでご参照ください。
談義のWEB中継の会場は、徳之島会場:宮上病院(徳之島町亀津 7268)、沖永良部会場:朝戸医院(和泊町 14)、与論会場:パナウル診療所(与論町那間 2747-1)となっております。
参加を希望される場合は、大島郡医師会在宅医療連携支援センターあて上記ファイルを参照にお申し込みください。
大島郡医師会館
〒894-0035 鹿児島県奄美市名瀬塩浜町3-10
奄美サンプラザホテル
〒894-0026 鹿児島県奄美市名瀬港町2番1号
国立療養所奄美和光園
〒894-0007 鹿児島県奄美市名瀬和光町1700番地